
「家賃を払い続けるのも、もったいない」と常々思っていたところ、良い土地が見つかり、思い切って家を新築することにしました。
実は、他社にも見積りをお願いしていたのですが、予算が合わなくて、困っていたんです。そんな時に、知人にライフサービスさんを紹介してもらって、とりあえず話を聞いてもらうことにしました。
要望がかなりたくさんあったのですが、ライフサービスさんは丁寧に聞いてくださって、一つ一つアイデアを出してくれました。
予算にも合うよう、いろいろな工夫をしてくれたので、「ライフサービスさんにお願いしよう」と決めました。
間取りや内装、外観まで、細かく打ち合わせをしたおかげで、思い通りの家になったと思います。
いずれ母と同居予定なのですが、「お互いの顔を見ながらもプライバシーを尊重したい」というわがままな要望には、「リビングの真ん中をゆるやかな曲線の階段で仕切る」という、思いがけないアイデアを提案してくれて、「これだ!」と思いましたね。
階段で出来た小上がりの上と下で、お互いが干渉せずに自分の趣味に没頭できそうです。
それに、この階段は座りやすいので、友達が集まる時の椅子代わりにもなるんですよ。
- 北陸の寒い冬でも暖かい家にしたい。
- 室内はホワイトで統一したい。
- とにかく収納がたくさん欲しい。
- 同居予定の母のための部屋が欲しい。
- お互いの行動を尊重できるように、動線を分けてスペースも分けた間取りにして欲しい。
- でも、閉塞感が出るのはイヤ。壁などで仕切らないで欲しい。
- 仕事のための作業スペースが欲しい。
- デザイン的に凝った外観がいい。
- 妹のために、パンを焼く工房スペースが欲しい。
- 車1台分の屋根付き駐車場が欲しい。
- 無垢材を使って欲しい。
施主様のプロフィール
お住まい: アパート
施主様: 50代公務員

お客様のご要望に沿えるよう、スタッフ全員でアイデアを出し合い、さまざまな角度から検討しました。
アイデア満載の間取りになったので、間取り図のほかに模型も作成し、分かりやすい形でプレゼンさせていただきました。
リビングの真ん中をゆるやかな曲線の階段で仕切る、というアイデアは大変気に入っていただけて、スタッフ一同喜んでいます。
また、湿度が高く冬が寒い北陸の気候に合わせて、吹き付け充填断熱を採用、窓の位置にもこだわり、床暖房や蓄熱式暖房を採用するなど、とことんこだわりました。
断熱効果を高めながら、風通しがいい住みやすい家になりました。
【こだわりポイント】
- 施主様とお母様の動線が重ならないよう、リビングの中心に2段の階段を設置。柔らかな曲線にして、やさしい間仕切りに。
- 階段の段差に座りながらおしゃべりを楽しめるよう、座面にタイルカーペットを貼りました。
- 断熱効果が高い吹き付け充填断熱を採用。
- 今後リフォームしなくても済むように、外装に耐久性の高いガルバリウム鋼板を採用。
- 各部屋にふんだんに収納を設置。
- 無垢材を希望されている施主様のご要望に応えるため、床暖房専用の無垢材を採用。
- リビングの見せ梁を白く塗り、ホワイト基調の明るい内装に。
- 和室には琉球畳を採用。収納もふんだんに。
- 洗濯機、電子レンジなどの家電はすべて扉の中に収納。生活感の出ないインテリアに。
- お仕事ができるパソコンルームを2階に配置。本棚や収納も設置し、使いやすいワークルームに。
- 気密性を高めるための充填(じゅうてん)断熱工事で、冬暖かく夏涼しい快適な住まいに。
- オール電化、床暖房と蓄熱式暖房機を採用。


基礎作りは、しっかり丁寧に行います。

強度の高い金具を使います。

木工事の様子。家の形が見えてきました。

気密性が高い、発泡ウレタンの充填(じゅうてん)断熱を行います。

個性的な階段。完成が楽しみです。

ダイニングテーブルは、無垢の一枚板で作りました。

ゆるやかなアール(曲線)の階段がポイントの、リビング。
2段の階段によって仕切られた小上がりの上下で、家族がそれぞれ別の趣味に没頭しても気にならない造りです。
床は床暖房専用の無垢材(パイン)を採用。柔らかな質感と、温かさを実現しました。
お客様が集まった時に、椅子代わりにもなる階段には、座面にタイルカーペットを貼って座りやすく。
見せ梁も白く塗装し、ホワイトで統一しました。
ダイニングテーブルは、無垢の一枚板で、階段のカーブに沿う形に仕上げました。
施主様こだわりの作り付け家具です。
2階からリビングを見下ろした1枚。
吹き抜けに設置した笠木(2階手すり部分)も、アール(曲線)にし、リビングとの統一感を出しました。

外装には、耐久性に優れたガルバリウム鋼板を採用。
ブラウン&ホワイトのツートーンで、柔らかな中にもモダンな印象に。

お母様のお部屋は、陽が差し込む明るい和室。
琉球畳を採用し、モダンで明るい印象に仕上げました。
棚や物入れ、押入れなど、豊富な収納が自慢です。

2階の吹き抜け部分には、階下を見下ろす開放的なワークスペース。
押入れや棚など、収納も豊富に設置しました。
オール電化のO様邸。
2階の暖房は蓄熱式暖房機を採用しました。
2階にある施主様の寝室。
O様邸の建具は、すべてミルキーアッシュで統一しています。
柔らかなホワイトカラーで、女性らしい落ち着いた空間になりました。

洗面台には、ペールグリーンのモザイクタイルをアクセントに。おしゃれな空間になりました。
浴室もグリーンで。最新式のユニットバスで、快適なバスタイムが楽しめます。
トイレも最新式のウォシュレットを採用。
「せっかくの新築だから」という気持ちもあり、要望がかなり多かったのですが、ライフサービスさんは一つ一つ親切に聞いてくれて、それを形にしてくれたので、実はちょっとビックリしました。
限られた予算の中で、「出来る限り要望を実現しよう」というスタッフの皆さんの意気込みが伝わってきて、打ち合わせから白熱しましたよ(笑)。
私のイメージ通り、ホワイト基調の優しくて温かい住まいに仕上がって、うれしいです。「やりとげた!」感がありますね。
母や妹に見せたら、「いいね!」「ステキだね!」と、とても喜んでくれて、 引っ越しの日が今から楽しみです。